一眼レフカメラとは

構造

一眼レフカメラは、レンズの光をミラーで反射しフォーカシングスクリーンに結像した像を見ています。

撮影時にはミラーが上がって光を通し、シャッターが開いてフィルム面に像が結像し、撮影することになります。

1本のレンズでファインダー撮影を行うので、「Single Lens Reflex Camera」つまり一眼レフカメラ(SLR)と呼ばれています。

一眼レフカメラが発明される前には、ファインダー用レンズと撮影レンズの2本のレンズを持っているカメラが全盛で「二眼レフカメラ」と呼んでいました。

コンパクトデジタルカメラは、光学ファインダーと呼ばれる被写体を見るための小窓から、レンズを通しセンサーに結像した像を、カメラ本体の背面にある液晶画面に出力し、この像を見ながら撮影することになります。

一眼レフカメラは、レンズを通して入ってきた光を「クイックリターンミラー」という鏡により、反射させ「フォーカシングスクリーン」に像を結ばせます。

この像は左右逆なので、「ペンタプリズム」と呼ばれるプリズムで正像になおしています。

「クイックリターンミラー」の後ろにはシャッター幕があり、光を遮断しています。シャッターボタンを押すと「クイックリターンミラー」が上がり、シャッターが開いて光が「センサー」に届き、被写体を結像します。この像が電気信号に変換され、記録されます。

所定時間の後シャッターが閉じ、ミラーが元に戻ります。

シャッターボタンを押すと、ファインダーが一瞬暗くなるのは「クイックリターンミラー」が一瞬跳ね上がり、光が遮断されるからです。

これが一眼レフカメラの撮影の仕組みです。この仕組みにより一眼レフカメラは、被写体像をほぼそのままリアルタイムに確認して撮影することができるのです。

シャッターを押す直前まで見ている像と、実際に撮影される像が同じになること。当たり前のことのようですが、意図した通りの写真を撮影するために非常に重要な事です。

スポンサーリンク

パララックスとは

一方、コンパクトデジタルカメラでは撮影レンズと光学ファインダー窓の位置がずれています。

ということは、ファインダーの像と実際に撮影される像とが一致しないことになります。この時のズレを「パララックス(視差)」といいます。

背面液晶ではセンサーで結像した像を出力しているので、このパララックスは発生しませんが、明るいところでは像が確認しにくいとか、シャッタータイムラグが長いため一瞬をとらえにくいということが発生します。

一眼レフカメラでは、パララックスがありません。

パララックスがないことで、撮影したい被写体を正確にとらえることができるのです。

また、一眼レフカメラのファインダーはピントが合っているか、どこにピントが合っているか、さらに手ブレ補正レンズの効果もファインダーで確認することができるため、最も適したシャッターチャンスをとらえて撮影することができるのです。

このように、一眼レフカメラは、その構造による様々な優れた面を持っています。

スポンサーリンク