ISO感度とは

適正な露出で写すためにどれくらいの量の光が必要かをISO感度という数値で表します。

これは、フィルムの感光度が流用されています。

露出について

ISO感度とは、光を受け止めるセンサーの敏感度のことです。

ISO感度は50、100、200、400、800、1600・・・という数値で表され、数値が小さいほど低感度、数値が大きいほど高感度となります。

この数値の並びは倍の数値となっていて、絞りやシャッター速度と同様に、数値感を「1段」といいます。

高感度の場合は少ない光の量でも写真を写すことができます。

つまり、暗いシーンでも、より絞って撮ることができるメリットがあります。

また、ISO感度を上げる事で、より速いシャッター速度に設定することが可能になり、スポーツの撮影など、一瞬の動きを止めて撮影したい場合にも有利です。

もっと簡単に言い換えると、ISO感度をあげることで、暗い場所でも明るく、手ぶれの少ない撮影ができるということになります。

シャッター速度について

スポンサーリンク

ISO感度を上げるデメリット

前述の通り、ISO感度を上げると「暗い場所でも明るく、手ぶれの少ない撮影」ができます。

ではISO感度は高ければ高いほど良いのかと言えば、そうではありません。

ISO感度を上げることでデメリットも生じます。

それは「ノイズ」です。簡単に言うと画質が下がるということです。

きめ細かく、美しく撮影する場合には、低いISO感度が有利です。

また、微妙な色や明るさの変化の表現や、良好なカラーバランスを表現するためにも、より低いISO感度が有利となります。

夜間の撮影などでは手ぶれが気になるので、ISO1600ほどで撮影すればそれなりの画質で撮影できます。

しかし、そこで三脚を使用すれば、より低いISO感度でシャッター速度をゆっくりにして撮影できます。

そうすることにより、高画質の撮影が可能になります。

→ 三脚について

 

適切なISO感度を心がける

上で述べた通り、ISO感度を上げすぎるとノイズが目立ち、画質が悪くなります。

明るい場所ではさほど目立たないとは言え、やはり適切なISO感度で撮影した方がキレイな写真が撮れます。

デジタル一眼レフカメラを買ってすぐの頃は、ISO感度を決めるのは難しいと思うので、全自動モードでカメラ本体にISO感度を決めてもらうと安心して撮影できます。

もし、手動で設定するのであれば、低いISO感度から撮影していき、手ぶれが気にならない数値まで徐々に上げていくと良いでしょう。

→ 撮影モードについて

おすすめページ

 
▲トップページへ戻る

スポンサーリンク