CMOSセンサーとは
銀塩一眼レフカメラにおけるフィルムは、科学的な変化を利用して、像をフィルムに定着、記録していますが、デジタル一眼レフカメラは「撮像素子」が像を電気信号に変換しており、メモリーカードにその信号を記録しています。
キャノンのデジタル一眼レフカメラは、撮像素子として、「CMOSセンサー」(以下「センサー」)を使用しています。
スポンサーリンク
CMOSセンサーの役割
デジタルカメラの画素数はこのセンサーによって決まっています。
画素数が多いほど基本的に高画質になりますが、「高画素数=高画質」ではありません。
同じ画素数でもセンサーサイズが大きいほど画質は良くなります。
また、デジタル一眼レフカメラは光をセンサーによって電気信号に変換し、その電気信号は、カメラ内に搭載された「映像エンジン(画像処理コンピュータ)」に送られ、画像データ、つまり写真のデータに変えられ、記録媒体であるメモリーカードに保管されます。
これらの、「レンズ」「センサー」「映像エンジン」をわかりやすく例えるなら、光を集めるレンズは「眼」、光を受け止めるセンサーは「網膜」、映像をつくり上げる「映像エンジン」は「脳」にあたります。
デジタルカメラの性能判断は、これら3つのトータルバランスで見る必要があります。
CCDセンサーとCMOSセンサー
「CCD」という単語は聞いたことがある方も多いかもしれません。
昔は「イメージセンサーといえばCCDセンサー」というほどCCDセンサーが主流でした。
CMOSセンサーは後から登場し、一部のカメラに採用されていましたが、CCDセンサーよりもノイズが多い、画質が悪いと言われていました。
部品単価や消費電力の点からも、CCDセンサーがスマホやコンデジを含む多くのカメラに採用されていました。
しかし、近年開発された画期的なCMOSセンサーはCCDセンサーを上回る性能になり、スマートフォンやコンパクトデジタルカメラでもCMOSセンサーが採用されるようになりました。
現在では、ほとんどのカメラのCMOSセンサーに採用されています。
スポンサーリンク