JPEG画像の特徴
コンパクトデジタルカメラやスマホのカメラでは、「JPEG」(ジェイペグ)で画像を保存するように設定されています。
「JPEG」は画像のデータ量が他の形式に比べて小さく済むため、同じメモリーカードにたくさんの画像が記録できます。
また、データ量が少ないので、連続撮影可能枚数も多くなります。
「JPEG」は記録サイズや圧縮率を設定することもできます。さらに、汎用性の高さもメリットとしてあります。
しかし、このJPEGは、わずかに画質の劣化を招き、また、撮影後のレタッチの自由度もあまり高くありません。
パソコンで処理を行わないことが前提で、そのままSNSやブログに気軽に投稿することができます。
スポンサーリンク
RAW画像の特徴
それに比較される保存形式として「RAW」(ロウ)があります。
この形式はデータ量が「JPEG」に比べ大きく、メモリー容量の消費も多くなりますが、画質的にはカメラの能力をフルに発揮させることができます。
パソコンなどの知識も多少必要になりますが、撮影後に画像のシャープネスやホワイトバランス、色などの調整を画質の劣化を起こすことなく編集することができます。
また、後からパソコンで「JPEG」として保存し直すことも可能です。
撮影後のパソコン処理の自由度が高く、画質の劣化を防げることが特徴です。
高解像度の写真を撮る時だけ「RAW」を使用して、通常は「JPEG」で撮影するという選択も1つの方法です。
また、晴れた日中の屋外など、光の色が安定したシーンでは「JPEG」を、いろいろな光源が存在する場合や夕景など微妙な色の再現が求められるシーンでは「RAW」を使用する、という選択方法もあります。
これは、絶対にRAW画像で撮影しなければならないというものでなく、撮影スタイルに応じて選択するものです。
それぞれの長所をうまく利用できるように、シーンに合わせた形式を選択するようにしましょう。
RAW画像のメリット
RAWでの画像記録のメリットは、なんといっても撮影後の自由度の高さです。
画像処理は基本的に画質を悪くすることが多く、できるだけ避けたいものですが、RAWならカメラの設定を後から行うかのように、撮影後にいろいろな設定を変更でき、よほど極端な処理をしない限り画質劣化を起こさない優れた記録形式です。
撮像素子から画像情報をほぼそのまま記録しているRAW画像は、パソコン側で画像を完成させる時に処理を施すことができるため、画質の劣化が起こりにくくなっています。撮影時にカメラ内で画像を完成するJPEG画像と比べると、遥かに処理の自由度が高いのです。
それは失敗しやすい初心者こそ利用するメリットがあるということです。
まとめ
・JPEGは容量が小さく、RAWは容量が大きい
・JPEGは編集に向かないが、手軽にSNSなどに使える
・RAWは撮影後に編集がかなり自由にできる
・RAW画像で編集後にJPEGに書き出しできるので、SNSなどにも使える
JPEGとRAWで使い分けてもいいのですが、個人的にはRAW画像での撮影をおすすめします。
また、JPEGとRAWを切り替え忘れたは、編集などに影響がでてしまうので注意しましょう。
スポンサーリンク