絞りとは
「絞り」はレンズの中にあり複数の羽根を組み合わせた構造で、穴の大きさを調節します。
この穴の大きさによって光の通る量が変わるので、光の量を調整することができます。
カメラは、レンズから入った光がセンサーに届くことで、写真を撮影します。
このレンズから入る光を、絞りの羽根を開いたり閉じたりして調整します。
これは一眼レフカメラに限らず、コンパクトデジタルカメラにも採用されている、カメラの基本的な構造になります。
光を調節するということは、写真の明るさにも影響します。
写真にとって、「絞り」と「シャッター速度」は基本中の基本ですが、とても重要な要素になります。
この穴の大きさを示す数値を「絞り値」といい、「F値」と呼ばれる数値で表します。
例えば、F2.8、F5.6、F8などです。
「絞り値」は、数値が小さいほど穴が大きく光をより多く通すことを表し、数値が大きいほど穴が小さく、光を通す量がより少ないことを表しています。
スポンサーリンク
絞り値
絞り値は、焦点距離を絞りの穴の直径で割った値で表されています。
基本となる「絞り値」は、F1、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16‥‥‥という並びです。
「ひとつ飛ばしで、倍の数値」と覚えておくと便利です。
そして、この数値の間を「段数」で表現し、隣までを「二段」というようにいいます。
絞りは、「絞る」「開ける」などと表現します。
「絞る」は、絞りの穴を小さくして、光の量を少なくすることで、絞り値の数字は大きくなります。
反対に、「開ける」は、絞りの穴を大きくし、光の量を増やすことで、絞り値の数値は小さくなります。
絞りは光の量を調節する機能のほか、写真の画像効果の上でも重要です。
まとめ
「絞り」は基本中の基本ですが、「絞り」を自在に操ることで、様々な写真を撮影することが出来ます。
写真の明るさはもちろん、デジイチ特有の背景のボケも「絞り」で調整することが出来ます。
初めのうちは、光を調整するもの、という認識で構いませんので、徐々に理解を深めていきましょう。
おすすめページ
スポンサーリンク