タグ : 組写真
組写真の作り方・考え方 2014年11月編【2】
2017年7月21日 私の組写真の考え方
長い間、ブログ更新できていなくて申し訳ございませんでした。 また、始めますのでよろしくお願いします。 前回の2014年11月の組写真「ライダー」の続きです。 右上の写真と下の写真をまず組み、あとはこの組写真 …
組写真の作り方・考え方 2014年11月編【1】
2017年3月1日 私の組写真の考え方
今月は、2014年11月の組写真「ライダー」について説明していきます。 この組写真は、右上の写真と下の写真を初めに組みました。この写真は2014年5月11日に、大阪城のリカンベントのオフ会で撮 …
撮影に行って 堀川戎
2017年1月16日 私の組写真の考え方
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 1月10日に今年初の撮影に行ってきました。2013年から毎年行っている堀川戎です。 この5年毎年のように、堀川戎に撮影に行っているが、今まで一度も組 …
2017年 組写真カレンダー(Season)について【2】
今年は季節感を大切にし、写真の中に縦の線を意識して、組写真カレンダーを組んでみました。 今回は、卓上カレンダーで使用した写真の残り3枚と、表紙と裏表紙について紹介していきます。 まず、7・8月写真につい …
2017年 組写真カレンダー(Season)について【1】
昨年、初めて私の写真を使って、作った卓上組写真カレンダー。 日本の四季をテーマに、 風 草 花と雨 雲 黄色の葉 雪 で組み、お世話になった方にお渡しさせて頂きました。 今年もまた、「組写真のカレンダーを作って下さい」と …
組写真の作り方・考え方 2014年9月編【1】
2016年11月12日 私の組写真の考え方
今回は2014年9月に展示した組写真について説明します。 この組写真も初めに、真ん中の男の子の写真を使って組んでいこうと思いました。 彼の写真は、大阪城天守閣前のお土産などを売っているお店の前に、学校の校庭にある朝礼台の …
組写真の作り方・考え方 2014年8月編【3】
2016年10月3日 私の組写真の考え方
今回は、一番下の写真について説明していきます。 この写真の説明に入る前に、ちょっと・・・ 私の組写真について先生から「面白くないなぁ、真面目すぎる」と「もう少し、ユーモアあってもいいのでは」と常々言われていました。 &n …
組写真の作り方・考え方 2014年8月編【2】
2016年9月27日 私の組写真の考え方
今回は真ん中の写真について説明していきます。 この写真は大阪城の御旅所(おたびしょ)前での奉納枕太鼓です。 6人が、息を揃えて太鼓を打ち鳴らすシーンは圧巻で色々なシチュエーションがあり、あのシーン、このシーン、とたくさん …
組写真の作り方・考え方 2014年8月編【1】
2016年9月5日 私の組写真の考え方
今月は、2014年8月に展示した組写真について説明していきます。 この組写真は、3枚とも2014年7月12日に行われた生国魂神社(いくくにたまじんじゃ)の「渡御行列」(とぎょぎょうれつ)が大阪城に来た時に撮影した写真です …
組写真の作り方・考え方 2014年7月編【3】
2016年8月22日 私の組写真の考え方
前回の続きです。 写真を撮るか、撮らないか、一瞬迷いましたが、うん・・・迷った時は、撮る! 細い草だったので、なかなかピントが合わず、左手で草を持ちながら撮影した、2枚写したうちの1枚です。 てんとう虫(幼虫)にピントを …